All you need is love. But a little chocolate now and then doesn’t hurt.
-Charles M. Schultz (1922-2000)愛が全てを解決するさ。でも、たまにチョコを貰うのも悪くはないよね。
ーチャールズ・M・シュルツ(1922-2000) 代表作:ピーナッツ(スヌーピー)
Japanese Translation: miko
和訳:miko
For the past week, the supermarket has been playing an original valentine’s day song featuring a teenage girl singing about wondering if she should give chocolates to a boy she likes. By instinct, I rolled my eyes because I’ve been stranded quite far away from that kind of teenage love for years. This is not at all negative (really!). The kind of love I need and have is just not teenage love anymore. Hopefully it means that I’ve matured. Because of this, I thought I might skip any valentine’s day gifts this year, on the first thought. After all, I just came back from my 5th year honeymoon last month. Then again, if you don’t show the love, it’s the same as not loving at all. So while pondering about valentine’s day gifts, please let me give a shout out to all the Japanese men (yes, you!). Don’t wait for your love to come to you! Go find it, capture it, and never let it go.
ここ1週間ほど、スーパーに行くと「バレンタインにチョコあげようかな、どうしようかな、ドキドキ、モジモジ」という内容のバレンタイン曲(恐らくオリジナル)が流れているんです。もう、ザ・10代の淡い恋を描き過ぎていて一瞬でゾワっと鳥肌が立ちました。ついこの前までお正月モード全開だったのに…しかもこのスーパーの客層は推定30代以上なのに…。と、私が脳内を上手く整理できなかったという事もあったのか、その場では「バレンタインかぁ、まぁ今年はいいかな」と軽く一蹴してしまいました。しかしよくよく考えてみるとこういった「まぁ、いっか」の積み重ねは何一つ良いことに繋がらないと思い直し、今に至ります。スーパーのマーケティング担当の方、あなた方のターゲットは10代じゃないはず!来年は是非主婦の心にズキュンと来るものをお願いします。危く自分と無関係なイベントと化すところでしたよ。一方で、日本の男性諸君!運も愛もお金もチョコも、勝ち取りに行くものです!そして、勝ち取ったら大事にしてあげてくださいね^^