When it comes to “must-see” museums in Japan, I think Tokyo National Museum (TNM) is at the top of the list. Their collection of National Treasures includes everything from thousand-handed buddha statues to dozens of swords, and of course arts/crafts which marked an era. Like the Metropolitan Museum of Art in New York, their collection of treasures is so large that it would take days to see all of them. Since it’s a National Museum, they don’t expect you to take a round through all of the exhibitions. The museum is designed so that once you step through the main gate, you are free to go in and out of any building you wish. If you need a breath of fresh air, it’s nice to take a walk through their park and have some snacks (you can bring in your own food and drinks). There are many coffee shops and benches if you ever need to rest. Their facilities support English, Chinese, and Korean languages.
A few days ago, I spent some time at the “Roads of Arabia” Special Exhibition. They’ve managed to ship in hundreds of 2,000 year old stone statues, engravings, and decorative accessories from the Middle East to create this exhibition. Just imagining the complexity of wrapping and unwrapping such sacred and fragile ornaments for shipping makes me dizzy, and I sincerely respect the staff and curators for their passion and pride to make this happen. This Special Exhibition will be on until March 18th. (scroll down for more pictures)
アメリカを代表する博物館がニューヨーク・メトロポリタン美術館なら、日本を代表する博物館は東京国立博物館(トーハク)だと私は考えています。数日前のことですが、開館から閉館までトーハクで過ごしました。千手観音や刀剣、そして時代を象徴する芸術作品まで、文字通り「宝の山」が「どうだ、参ったか!」と言わんばかりの威厳で並んでいました。丸一日あっても全ての展示は回れない、膨大なコレクション量です。それだけに、トーハクはカフェや休憩スペース、そして散歩道が充実していて、少し疲れたら植物を眺めながら散歩して心を休めることができます(正門を入ったら敷地内の建物を出たり入ったりするのは自由です)。売店やレストランもありますが、もう少し気軽に過ごしたい場合はお弁当を持参して屋内外のベンチやテーブルで食べるのも気持ち良いです。本館は英語の館内ツアーや中国語・韓国語の表記があるので外国のお友達にも楽しんでもらえると思います。
特別展「アラビアの道」では紀元前〜紀元1世紀頃の石像、石碑や宝飾品が数百点ほど展示されていますが、この展示のために中東から輸送されて来たものだそうです。梱包や開梱の工程を想像すると途方も無い作業で、スタッフや学芸員の方の歴史に対する情熱とプライドが伝わって来ます。この特別展は3月18日まで楽しめます。

Entrance to Roads of Arabia at the Hyokeikan building. (TNM consists of multiple buildings) 表慶館で行われている特別展のエントランス(トーハクは複数の建物から成り立っています)。

Photography is allowed inside of the exhibition.
展示空間内でも写真撮影が可能です。



I love how Arabic letters are so intricate… I have no idea what it says but I imagine a culture with so much focus on the beauty of inscriptions must have divine literature as well.
アラビア文字の繊細さに見惚れてしまいます。何が書いてあるかは分からなくても、これだけ書の美しさに拘っている民族ならば、文学の上での表現も大変優雅なのでは無いかと思います。
I have more pictures, but I don’t want to ruin the surprise so I’ll upload them some other time. By the way, there is a free Arabic Coffee stand (with free dried dates as well!) just left of the exhibition entrance. The spicy fragrance of Arabic Coffee matched the sweetness of the dried dates so well that I really wanted to bring them home with me, but unluckily it was not for sale.
展覧会の写真はまだまだ沢山あるのですが、現地でご覧頂いた方が迫力が伝わるので今日は掲載を控えますね。ちなみに表慶館の入り口の左手でアラブコーヒーを試飲できます。一緒に頂いたドライデーツの甘さとアラブコーヒーのスパイスが口の中で仲良く混ざり合って、自宅で再現したいほど美味でしたが、残念ながら販売はしていないとのことでした。


This is the last picture for today. A friend found this black phone still in use inside of the main building. Here again, we see the museum staff’s respect towards history. I too would like to live with more understanding for history and what our forefathers made possible.
本日はこの写真で締めくくりたいと思います。本館でこの黒電話がまだ内線用に使用されていることを学友が発見してくれました。博物館スタッフの歴史に対するリスペクトをここでも目の当たりにし、私もより歴史に敬意を払って謙虚に生きていきたいなぁ、と思った次第です。

Tokyo National Museum Homepage http://www.tnm.jp/
初めまして。
とてもいい天気ですね!
さば雲と青い空だけを見ると、心が癒やされます。
東京ですか?まだ行ったことはありません。><
でも広島、宮島、山口、京都、大阪、北海道や青森などならありますよ。
機会(お金かな?)があったら、もう一度日本に遊びに行きたいんです。
長文になってしまいすみませんがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊!はい、寒かったものの天気にとても恵まれました☀️いっぱいお散歩して癒されて来ました😉London Callerさんはいくつも言語が喋れて羨ましいです!東京はオリンピックに向けて随分便利になりましたので、是非いらしてください👍